Concept Talk_01

例えば、バロック音楽というのはバッハ(〜1750)程度の時代以前の、「メロディー同士の組み合わせ」を主な作曲技法とする時代の音楽のことです。ハイドンやモーツアルト以降の「和音構造にメロディーが乗っている」という古典時代の音楽とは明確に区別されます。

もし日本の楽団が、「こんにちは、横須賀バロック楽団と申します。一曲目はモーツアルトの小夜曲です。」と言って演奏していたら、国際的な音楽家たちからは「極東の島国だからやはりリテラシーが低いのはしょうがないか」、などと思われてしまうでしょう(幸い、日本のクラシック音楽のレベルは高く、そのようなことは実際には起こりません)。

ゴスペルも同様で、「〇〇ゴスペルサークルです。一曲目は、Seasons Of Love です」 と言えば、国際的なゴスペルアーティストからは、リテラシーの低さに呆れられてしまう可能性があります。

私たちはこれからも、望む通りゴスペルも、ゴスペルでない音楽も歌います。しかし、ゴスペルを「名乗る」ことについては、文化的な敬意を持って考えるべきだと Power Chorus というコンセプトでは考えます。